抜群の情報力と教務力を生かす東進の「担任」「担任助手」
目標に向かって着実にステップアップしていくために、東進の担任指導があります。ここで生かされているのが、のべ100万人以上の東進生の学習履歴や成績状況、大学入試の徹底分析結果などの情報力と教務力です。豊富なデータに裏打ちされた的確な指導で、君を志望校合格までリードします。さらに全国1,100カ所以上に校舎を展開している強みを生かし、全国の成功事例も活用。担任・担任助手が君に効果的で最適な指導を行います。
君だけの合格設計図にもとづく指導
志望校合格のためにまず大切なもの、それは学習計画です。東進では「合格設計図作成システム」を活用して、君だけの合格設計図を作成します。志望校合格から逆算して、長期・中期・短期に分けて、それぞれ学習方針と具体的な学習計画を立てていきます。
さらに、決めた計画をやり抜くことも重要です。部活や学校行事と両立しながら学習を進めていく方法を、面談を通して担任とともに考えます。

定期的なコーチングによる熱誠指導
合格作戦打ち合わせ
生徒と担任が一対一で実施。受講状況や模試の結果をもとに、合格設計図の確認・修正をします。努力している方向性が正しいのか、担任とともに考え見直し、志望校現役合格のための学習計画を立てていきます。また、受験の悩みや不安についても、君の考えを整理したうえで、的確なアドバイスを行います。
コーチングタイム
東進では、登校・在校時にコーチングタイムを実施。面談で決めた合格設計図をもとに、1日の学習内容を担任、担任助手と確認します。学習が計画通りにいかなかったときは、その場ですぐに計画を修正します。コーチングタイムによってやる気を高め、計画・実行の習慣を身につけることで、努力量が引き上がります。
グループ・ミーティング
担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングを通じて、切磋琢磨し合います。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、1人で勉強に取り組むよりも頑張る気持ちが強くなります。また、将来の夢や目標について語り合うことでモチベーションも高まります。「ライバルを目の前にしてやる気に火がついた」「励まし合って受験を乗り切れた」など、生徒のモチベーションの維持と向上を図っています。
習慣化の頼もしい味方『合格設計図実行システム』
東進では、あらかじめ1週間の時間割を設定し自動で受講予約がされるシステムを使って学習できます。時間があるときに受講を進めるのではなく、毎週同じペースで受講を進められるため、自然に高速学習を習慣化することができます。合格設計図にもとづき、それを実現するための時間割も合わせて決めましょう。もちろん、部活が休みになったり、休日に時間ができたりしたときには、個別に受講予約を追加することも可能。どんどん高速学習を進めることができます。