馬渕教育グループ 馬渕教室・若松塾 東進衛星予備校

校舎案内

トップページ > 校舎案内 > 西宮北口駅西校

馬渕教育グループ 馬渕教室・若松塾
東進衛星予備校 西宮北口駅西校校長よりひとこと ▼


東進中学NET
対象学年高校0年生~高校3年生
電話番号0570-00-6700
受付時間:午後2時~午後8時 (日曜・祝日除く)
住所 〒662-0834
兵庫県西宮市南昭和町2-30 山下ビル3F
※阪急「西宮北口駅」よりスグ!
地図
受付

受付

教室

教室

休憩室

休憩室

校長よりひとこと

西宮北口駅西校は難関中高一貫国私立生コース設置校です。そのため灘、甲陽学院、神戸女学院、六甲学院、洛南、東大寺学園、四天王寺などを始めとした、中高一貫校に通う最難関大学現役合格を目指す生徒が中学1年生から高校3年生まで在籍しています。東大・京大・医学部など最難関大学現役合格を目指す仲間、ライバルが多くいる環境でより高みを目指していきたいと考える、志高いみなさんをお待ちしております!

イベントのお知らせ

夏期特別招待講習申込受付中!〈対象:高2生・高1生・高0生〉

7/14(金)までにお申し込みの場合、4講座無料招待!!
7/21(金)までにお申し込みの場合、3講座無料招待
7/31(月)までにお申し込みの場合、2講座無料招待
※高0生とは、高校生レベルの学力を持った中学生

高3生必見!部活生特別招待講習受付中!〈対象:高3生〉

7/31(月)までにお申し込みの場合、1講座無料招待!!

中学NET 夏期特別招待講習受付中!〈対象:中3生・中2生・中1生〉

7/31(月)までにお申し込みの場合、2講座無料招待!!

中学1年生から高校3年生まで、この夏をどう過ごすのかで大きく学力に差がつきます。受験の天王山とも言われる夏休み、私たちと一緒に成長する夏にしましょう!

今後の東進模試スケジュール

8月実施の模試
8/6(日) 京大本番レベル模試
8/20(日) 共通テスト本番レベル模試
8/27(日) 東大・高2東大本番レベル模試
9/3(日) 阪大本番レベル模試
9/16(土) 中学学力判定テスト

東進では受験本番を想定した環境で実力を発揮できるよう「共通テスト本番レベル模試」や「大学別本番レベル模試」を実施しています。夏休みでの学習の成果を試す絶好のチャンスが東進模試です。第一志望校合格に向けて、自分の現状の立ち位置を確認するために積極的に受験しましょう!

西宮北口駅西校の特徴

特徴① 中高一貫校専用校舎

特に灘、甲陽学院、神戸女学院、六甲学院の生徒を中心に、難関国私立中高一貫校の生徒が多く在籍している活気のある校舎です。中高一貫中学生コースが設置されているので、中学1年生から学年の枠組みを越えて、東大・京大・医学部を目指しライバルたちと切磋琢磨できる環境があります。各高校のカリキュラムや行事予定なども踏まえて、最適な学習プランを提案した受験指導を行っております。

特徴② 快適な学習環境

西宮北口駅西校は2020年11月に新規開校し、自習室や生徒ロッカー、飲食スペースを完備しています。校舎エントランスには生徒が質問対応や面談ができるフリースペースも設けており、みなさんが快適に学習に集中して取り組める環境をご用意しています。また校舎スタッフは難関国立私立中高一貫校を卒業して京大や阪大、医学部の現役合格を掴んだ先生が在籍していますので、難関大学合格への指導はお任せください!手厚くサポートさせていただきます。

特徴③ アクセスの良さ

阪急西宮北口駅の北西出口からすぐ、徒歩2分の場所にあります。駅から近いですが繁華街の中ではなく静かな環境です。阪急神戸線の線路沿いにあり、電車から校舎が見える立地の良さです。

2023合格体験記(抜粋版)

西宮北口駅西校から第一志望現役合格を掴んだ先輩たちの合格体験記(抜粋版)です。本年度も東京大学理科三類をはじめ、京都大学、大阪大学、神戸大学、医学部医学科など最難関大学に合格しています。担任助手として現在校舎で活躍している先輩の中にはなんと学科1位の成績で合格した先輩もいます!!

★小川 恭良 さん 東京大学理科三類 現役合格 灘高校卒

東進には高校2年の4月頃から通い始めました。林先生の現代文の授業は傑作です。現代文は少し苦手でしたが何回か受講しただけで論理的に思考して解く力が身につきました。また、東進の「東大二次試験対策リスニングアプリ」で電車の通学中の時間を有効活用することができ、リスニング力を鍛えられました。

★重住 和輝さん 大阪大学医学部 現役合格 甲陽学院高校卒

おすすめしたいことは2点。1つは田部先生の「ハイレベル生物」この講義のテキストは教科書に書いてある知識をさらに補完してくれるのに有効でした。もう1つは「過去問演習講座:国立2次対策」です。大学毎の傾向や出題されやすい分野や単元などを理解し効率的に勉強できました。合格できたのは東進の講座をしっかりやりきったからだと思います。

★上野 修輝さん 大阪大学工学部 現役合格 六甲学院高校卒

青木先生の「数学の真髄」の授業を受講していました。どの授業もレベルが高く1、2回受講しただけでは完全な理解が難しいため、10月頃まで何度も復習しながら利用しました。どの先生の授業も必ず受験に大事な内容が含まれているので毎回しっかりと確認テストまで受けることを後輩の皆さんにはお勧めします。

PAGE TOP