外観
受付
教室
地下鉄「名谷駅」駅改札を出て左手にお進みいただき、須磨パティオ健康館1Fに校舎を構えております。校舎は近隣の高校、そしてお住まい近くの生徒さん、高校と自宅の帰り道で途中下車をして登校する生徒さんと理由は様々ですが、とにかく須磨パティオ校は「元気!」な校舎です。「弱気は最大の敵!」をモットーに日本一活気あふれる校舎を目指しております。スタッフ全員が明るく元気にあなたをお迎えいたします!その中に入れば間違いなくあなたも「頑張ろう!」と思えるはずです。当然その中で成果もしっかりと出している校舎です。一緒にあなたの「志」実現のためのお手伝いをさせてください!是非お立ち寄りください。
東大2(理Ⅲ1名含む) 京大1 岡山医-医 阪大3 九大1 神大4 大阪公立3 神戸市外国語大3 関関同立68(延べ数) など
山本 一翔さん 東京大学 理科Ⅲ類 灘高校 高2で受講した林先生のセンター90%現代文と苑田先生の理系物理の基礎は、お二方の授業が本当に素晴らしく知的好奇心をくすぐるものでした。
新原 光太郎さん 東京大学 理科Ⅰ類 灘高校 本番形式の模試や自習スペース、入試についての担任のアドバイスなど、東進の様々な援助全てが東京大学合格には欠かせないものでした。皆さんに伝えたいことは自分が一番点数の取れるような作戦を改良していく重要性です。入試までに自分にあった作戦を練り直すことをお勧めします。
平光 祐大さん 大阪大学 法学部 長田高校 勉強漬けの日々の中でも毎日の昼食の短い時間を友人と一緒に楽しみに頑張りました。8月の模試で目標得点を突破してわずかですが自信を持つことができて、その後の模試でも自分の思うような点数を取って本番に臨めたことが勝因です。
武田 響希さん 神戸大学 医学部保健学科 北須磨高校 東進のアプリや演習問題といった機能にはとてもお世話になりました。自分に必要な演習を選ぶことができることでスムーズな勉強をすることが出来ました。是非受験生にはこの機能を活用して自分の足りないところを強化するために役立ててほしいです。
神田 紅玲愛さん 神戸市外国語大学 外国語学部 須磨東高校 夏休みは毎日1題以上の演習をしていき慣らしていきました。そのための基礎力を高速基礎マスターで早期に固めたことが良かったです。登下校の隙間時間も大切にしました。しかし模試では思うように結果が出ず悲しかったですが、本番で取れたらいい!の気持ちで最後までやり抜きました。
井上 功大さん 同志社大学 政策学部 北須磨高校 野球部で時間のやりくりには苦労をしました。引退後の夏休みはインプットと並行して過去問演習に取り組みました。10年分をやることで形式や傾向を掴めました。秋からはAI演習を活用することで効率よく最短距離で成績を伸ばせました。
校長より一言
地下鉄「名谷駅」駅改札を出て左手にお進みいただき、須磨パティオ健康館1Fに校舎を構えております。校舎は近隣の高校、そしてお住まい近くの生徒さん、高校と自宅の帰り道で途中下車をして登校する生徒さんと理由は様々ですが、とにかく須磨パティオ校は「元気!」な校舎です。「弱気は最大の敵!」をモットーに日本一活気あふれる校舎を目指しております。スタッフ全員が明るく元気にあなたをお迎えいたします!その中に入れば間違いなくあなたも「頑張ろう!」と思えるはずです。当然その中で成果もしっかりと出している校舎です。一緒にあなたの「志」実現のためのお手伝いをさせてください!是非お立ち寄りください。
2023現役合格実績
東大2(理Ⅲ1名含む) 京大1 岡山医-医 阪大3 九大1 神大4 大阪公立3 神戸市外国語大3 関関同立68(延べ数) など
2023合格体験記
山本 一翔さん 東京大学 理科Ⅲ類 灘高校
高2で受講した林先生のセンター90%現代文と苑田先生の理系物理の基礎は、お二方の授業が本当に素晴らしく知的好奇心をくすぐるものでした。
新原 光太郎さん 東京大学 理科Ⅰ類 灘高校
本番形式の模試や自習スペース、入試についての担任のアドバイスなど、東進の様々な援助全てが東京大学合格には欠かせないものでした。皆さんに伝えたいことは自分が一番点数の取れるような作戦を改良していく重要性です。入試までに自分にあった作戦を練り直すことをお勧めします。
平光 祐大さん 大阪大学 法学部 長田高校
勉強漬けの日々の中でも毎日の昼食の短い時間を友人と一緒に楽しみに頑張りました。8月の模試で目標得点を突破してわずかですが自信を持つことができて、その後の模試でも自分の思うような点数を取って本番に臨めたことが勝因です。
武田 響希さん 神戸大学 医学部保健学科 北須磨高校
東進のアプリや演習問題といった機能にはとてもお世話になりました。自分に必要な演習を選ぶことができることでスムーズな勉強をすることが出来ました。是非受験生にはこの機能を活用して自分の足りないところを強化するために役立ててほしいです。
神田 紅玲愛さん 神戸市外国語大学 外国語学部 須磨東高校
夏休みは毎日1題以上の演習をしていき慣らしていきました。そのための基礎力を高速基礎マスターで早期に固めたことが良かったです。登下校の隙間時間も大切にしました。しかし模試では思うように結果が出ず悲しかったですが、本番で取れたらいい!の気持ちで最後までやり抜きました。
井上 功大さん 同志社大学 政策学部 北須磨高校
野球部で時間のやりくりには苦労をしました。引退後の夏休みはインプットと並行して過去問演習に取り組みました。10年分をやることで形式や傾向を掴めました。秋からはAI演習を活用することで効率よく最短距離で成績を伸ばせました。