お申込受付は終了いたしました。
実施日 / 2月12日(日)申込締切 / 2月8日(水)
ココが違う!大学入学共通テスト「情報I」体験模試2つの特長
- 大学入学共通テスト「情報I」体験模試に挑戦して問題を知る
- 試作問題レベル[70%]本番でどう問われるのかを知る。基礎問題レベル[30%]学んだ内容の理解度・苦手分野を知る。
- 東進 情報科専任講師の解説授業で徹底理解
- これからの学習指針がはっきりわかる!
試験当日の流れ
事前 ガイダンス 10:00~10:10 |
今知っておきたい!共通テスト「情報Ⅰ」についての 基礎知識をぎゅっと凝縮してお伝えします。 |
---|---|
試験実施 10:15~11:15 |
実際の入試問題で何がどのように問われるのかを体験してください。最新の作成方針や試作問題を徹底的に分析し、これらに準拠した出題をします。各分野の基礎知識の確認と共通テストならではの実戦的な問題という構成を予定しています。 |
解説授業 11:30~12:30 |
高得点を取るための鍵となる「プログラミング」に関する問題を中心に、解き方の手順やポイントなどを解説します。 [担当講師 東進情報科] 藤原 進之介先生 価値ある「情報」を的確に伝える新進気鋭の若手講師。親しみやすく明快な講義は必見。 |
対象 | 新高2生・新高1生・中学生 |
---|---|
試験会場 | 東進衛星予備校各校舎 |
出題内容 | 2022年11月に公表された試作問題と同じ大問構成・出題内容で、基礎知識を問う問題を30%程度、試作問題と同レベルの問題を70%程度出題します。 |
試験時間 | 60分 |
お申込受付は終了いたしました。
実施日 / 2月12日(日)申込締切 / 2月8日(水)